私たちのこだわり
多くの旅行会社や文化体験施設が出張プログラムを提供し始めていますが、「Matcha Experience Osaka」には他社にはない強みがあります。それは、サービスを運営するスタッフのきめ細やかさと、体験の質を常に高めようとする姿勢です。
講師のバックグラウンド
出張茶道を担当する講師はオーナー自身です。正式な家元や流派の出身ではありませんが、師範の下で約1年の集中レッスンを受け、抹茶の点て方や茶道における「おもてなしの心」をしっかり学びました。さらに、豊富な海外経験を活かし、英語での解説やコミュニケーションにも柔軟に対応できるため、企業向けイベントや海外VIPのお客様にも安心してご利用いただける信頼性の高いサービスを提供しています。講師はサービスの質にこだわり、和文化の本質を伝えるべく、常に最新の情報と技術を取り入れながら運営に励んでいます。
必要な道具の完備
当社は、茶碗、茶筅、茶杓など基本的な茶道用具に加え、湯を沸かすための釜や風炉など必要な道具一式を完全に持参いたします。ホテルやオフィスで開催する際は、テーブルや椅子を少し移動するだけで立礼式のセッティングが完了するため、正座が苦手な方も快適に参加できます。また、和菓子は季節感を大切にした上生菓子や干菓子を基本とし、参加者が多い会場では衛生面を考慮した個包装の小ぶりなものを推奨。VIP向けには、より高級感のある和菓子をリクエストに応じてご用意するなど、柔軟なプラン調整で全てのお客様にご満足いただける体制を整えています。
新たに加わった着物スタッフ
さらに、最近では着物を着た女性スタッフが加わったことで、出張茶道全体の段取りが格段にスムーズになり、華やかさも大幅に向上しました。スタッフが和菓子のサーブや茶碗・茶筅・茶杓の受け渡しを迅速に行うため、講師は安心して説明や実演に専念でき、サービスの質が向上しています。スタッフの伝統的な「和」の雰囲気は、会場全体に日本文化の奥深さを演出し、特に大規模な企業イベントやVIP向けレセプションでは、着物姿が写真映えし、参加者に強い印象を残します。英語対応については流暢ではありませんが、にこやかな笑顔と丁寧な所作が十分におもてなしの心を伝える効果を発揮しています。